独自に設置した NAS のネットワークドライブを使えるようにしてほしい

問い合わせ

独自に設置した NAS をネットワークドライブとして設定してほしい。

対応

NAS は IO-DATA のもの。

ほかのパソコンで設定されており、IP アドレスが分かったのですぐに終わると思ったら、そんなことはなかった。

エクスプローラー上で、IP アドレスを入れると「アクセスできません」みたいなメッセージが表示される。

しかし、ping を飛ばすと、応答が返ってくる。よくわからない。


では、NAS のユーザーアカウント制御がかかっているのかと思い、管理画面を見たが、そんな設定はされていない。

ついでに、正常に使えるパソコンで、ユーザー資格情報を調べたが、それらしい情報は残っていない。

では、LAN ケーブル、もしくはネットワーク構成が悪いのかと思い、正常にアクセスできているパソコンの LAN ケーブルへつないでみても、結果は同じ。


困り果てて、なんとなくインターネットで調べていたら、SMB 1.0 が無効化されているので、有効化すると良いという記述を見つける。

ソフトウェアの追加と削除から、SMB 1.0 を有効にし、再起動。

その状態でログインすると、無事にアクセスできるようになった。

Microsoft が無効にしたように、セキュリティー的によくないので、もうそんな古い NAS は撤去したほうが良いのかもしれない。

ファイルサーバーにゴミ箱機能はないのか

問い合わせ

ファイルサーバーにゴミ箱機能はないのか。

対応

調べてみたが、Windows Server にはゴミ箱機能はないらしい。

こんな記事があるのだが、たぶんこれが事実なのだろう。

パクった Samba ならできるのに、なぜだろうか。

ただ、サーバー上で毎日復元機能が使えるので、間違って消してしまった場合は、速やかに連絡してくれれば、こちらで対応すると伝えておいた。

NAS のデータをファイルサーバーへ移動してほしい

問い合わせ

事務室にある NAS のデータをファイルサーバーへ移動してほしい。

また、設定としては事務職員以外が閲覧できないようにしてほしい。

対応

まず、データをファイルサーバーへ移すところから始める。

サーバー上から、NAS へログインしたかったのだが、なかなかうまくできない。理由としては、NAS 自体が独自の AD サーバーのようになっていて、「ホスト名\\ユーザー名」を正しく指定しないとだめだった。

ログイン後は、FastCopy を使い、ひたすらコピー。

その後、データをコピーしたフォルダーに共有設定をして終わり。

……だと思ったら、共有フォルダーの子フォルダー内のファイルがすべて「読み取り専用」になってしまっていた。

理由としては、共有の設定が不十分だったことでが原因である。

今までは、「共有」タブからユーザーの追加をしていただけなのだが、「セキュリティー」タブでもユーザーを追加し、「詳細設定」でアクセス権限の継承を行う必要があった。

ここら辺が参考になるかも。


無事に移行で来たら、NAS は不要なので、NAS と UPS とバックアップ用 USB-HDD の電源を切っておいた。

事務室にある NAS のデータをファイルサーバーに移したい

問い合わせ

事務室にある (なぜ、いつからあるかは不明) NAS のデータを、ファイルサーバーに移したい。

対応

今まで気づかなかったが、確かに NAS がある。

しらべてもらったが、どの時期に来たかが全く分からない。インターネット上で型番で調べたが、それらしい情報も出てこない。

とりあえず、普段から事務の先生が使っているので、接続自体は問題がない。

そして、ファイルサーバーは Windows なので、設定さえすれば、事務の先生しか見られない共有フォルダーを作ることも可能である。


そこまではいいのだが、移すデータの量を確認しないと、作業時間もわからない。

エクスプローラーでファイル・フォルダーを選択し、右クリックしようとしてもうまくいかない。

NAS の IP アドレスから管理画面にアクセスできたので、そこで調べてみると、推定で約 60 GB。これをネットワーク経由で移すとすると、結構かかる。たぶん 1 時間では終わらないだろう。

いろいろな設定などをしていると、約半日はかかると予測されるということを話し、都合のよい日程を再度教えてもらうように頼んでおいた。

また、状況によるが間違いなく、作業中は校内のネットワークが遅くなることも話しておいた。


ファイルをコピーする方法としては、ファイルサーバー上から FastCopy を使いコピーするしかないだろう。

ファイルサーバー以外の、第三者を経由するよりもきっと早いと信じたい。

デジタル教科書社会をインストールしたのだが、1 科目しか表示されない

問い合わせ

デジタル教科書社会をインストールしたのだが、1 科目しか表示されない。

超教科書のクライアントで、1 科目だけなら表示されるのだが。

対応

話を聞いた段階で、教材のファイルを同一フォルダーにインストールしていないということは予測できた。

実際に、現地へ行き「先生の箱」のなかを見たら、予想のとおりになっていた。

ファイルをコピーすると、見られるようになる可能性もあったのだが、万全を期していちからインストールしなおす。

「contents」、「saves」の 2 つのフォルダーを作り、そこに社会の各教科書データをインストールした。

その後、サーバーに超教科書をインストールし、アクティベートやインデックスの構築、教材データの更新を行う。

もともとあった教材のデータは、確認を取ったのち削除した。

最後に、先生のパソコンでの設定を説明し、帰ることにした。


このサーバーにも、StudyNote がインストールされており、Apache が動いていた。

それなので、国語の教科書などは動かない可能性がある。


今回は社会だけだったが、いずれほかの科目もインストールの問い合わせが来るのだろうか。

デジタル教科書をインストールしたい (超教科書)

問い合わせ

デジタル教科書をサーバーにインストールしたい。

対応

超教科書は、教材のコンテンツを、ファイルサーバーに入れられる。

まず、「先生の箱」にそれっぽいフォルダーを作る。

そこに、「contents」と「saves」の 2 つのフォルダーを作る。

DVD から教材のデータをパソコンにダウンロードし、「contents」フォルダーに対して展開する。

その後、パソコンにインストールした超教科書の設定を行う。

小学校算数のデジタル教科書の表示が遅い

問い合わせ

小学校算数のデジタル教科書の表示が遅い。

サーバーにインストールしているのだが、開くのに数秒かかったり、タッチしても動作にラグがある。

対応

とりあえず現物を見に行き、触ってみる。遅いと言えば、遅いのだがよくわからない。

サーバーのフォルダー構成を確認したら、驚く。

学年ごとにデジタル教科書のフォルダーが分かれてしまっている。これでなぜ様々な学年の教科書が開けるのかよくわからない。

とりあえず、デジタル教科書のフォルダーを 1 箇所に集め、更新などを行い最新のデータにする。

さらに、ビューワーの超教科書も最新バージョンにする。

それで使ってみたが、速度は出ない。

タスクマネージャーで通信状態を確認したが、ページを開いたりするときに瞬間的に 9 Mbps といった数字が出る。なぜこんなに通信しないといけないか分からないが、それだけの帯域が必要らしい。

もしかしたら Web サーバーでの設定の方が良いのかもしれないが、やり方は分からない。


とりあえず、速度としてはこんなもので、フォルダー構成はちゃんと直したと伝えておいて変えることにした。

フォルダー構成は、下のような感じ。

デジタル教科書
 └contents    (教科書データ)
  └save     (学習履歴)

あと使っているタブレットが古いのも原因なのだろうが、そこは絶対的な確信がない。

デジタル教科書のインストールに失敗する

問い合わせ

デジタル教科書を DVD からインストールしようとするのだが、失敗してしまう。

対応

該当の DVD を確認したが、中身を見て驚く。

1 G バイトを超える巨大な 7z 形式の自己解凍形式である。こんなもの DVD から展開するなんて、無理だ。

教育委員会に確認したところ、実験でやったときもすさまじく時間がかかったという情報が得られた。

幸い、単体の自己解凍形式なので、いったんパソコン内にコピーし、展開したらすんなりとインストールができた。

今後はこの方法を試してもらうとよさそう。

デジタル教科書をインストールしたのはいいが、利用できない

問い合わせ

デジタル教科書をインストールしたが、利用できない。

インストール場所は「先生の箱」である。

対応

「先生の箱」を見たら、確かに教材用のデータと、デジタル教科書用のプログラムがインストールされていた。

そこまでは、問題なさそうなので、プログラムを実行してみる。

すると、教材のフォルダーの場所などを指定してくれと設定画面が表示されたので、フォルダーを指定したら動いた。


これでほぼ解決なのだが、ここまではサーバー上での作業。

先生個人のパソコンからデジタル教科書のプログラムを実行したら、また設定画面が表示された。どうやら、はからずもクライアントごとに設定が分かれてしまっているようだ。

設定方法を説明し、個別にやってもらうように頼んでおいた。

新しく来る先生のために、ネットワークドライブの共有設定を変えても良いか

問い合わせ

新しく来る先生に備えて、既存のネットワークドライブの共有設定を変えたい。

インターネットで調べると、やり方が表示されるので、やっても良いか。

対応

だめです」と答えておいた。

日程を調整し、後日こちらで作業すると伝えておいた。